就職・転職の媒体選び
転職・就職での求人媒体選びと効率よくエントリーする秘訣を紹介しています。
ホーム
> 求人媒体の選び方
自己PR
志望動機
履歴書の書き方
職務経歴書の書き方
面接の心得
面接で夢を尋ねられたら
面接で問われる長所と短所
個性を生かすべき
考えて行動する派・指示だけをこなす派
面接での「何か質問はありますか?」
面接でメモを取る
面接の身だしなみ
求人媒体の選び方
就職・転職に行き詰っている方に
就職必勝サービス
「楽天 仕事」と検索すれば出てくる、インフォシーク楽天仕事市場を利用してください。
理由としては様々な転職、就職サイト(リクナビ、マイナビ、enなど多数)の求人が掲載されていて、そこから詳細の確認やエントリーが可能で効率がいいからです。
職種や業界から検索なども可能で、たくさんある求人情報サイトで条件に合った検索をする手間と時間を限りなく短縮することが可能です。楽天仕事市場でかなりの求人情報を得ることができますが、正直求人の絶対数がここ最近かなり減っているため、満足できる求人が非常に少ないかと思います。
そこで、別方向からのアプローチとして人材紹介会社の持っている求人情報を得る必要があります。詳しくは人材紹介会社への登録をご覧ください。補足として、ハローワークでの求人について結論からお話しすると私はハローワークを利用しての求人活動をお勧めしません。
もちろんすべてを否定するわけではありませんが、行政機関としての良いところが仇となり、民間の求人サービスに大きく劣ると考えていることが理由です。その理由を細かく挙げることはしませんが、企業にとって無料で求人広告を掲載できるという点が民間の有料のそれと比べると劣ることが大きな理由として挙げられます。「無料だし載せとくか。いい人が来てくれればラッキー」位ならまだいいのですが、「求人を出していれば業績がよく見える」などとの意見を聞いたこともあります。
ですから、長期的な目で就職活動をしている人には手段の一つとして大いに活用してもらいたいのですが、時間的に余裕のない人は雇用保険の手続きの時に覗くぐらいのスタンスで十分だと思います。
ホーム
運営情報
利用規約
お問い合わせ
リンク
サイトマップ
©2010 面接の技